--- a/dom/chrome/appstrings.properties
+++ b/dom/chrome/appstrings.properties
@@ -60,8 +60,9 @@ unsafeContentType = 安全に処理できないファイルタイプを指定しているため、ページを表示できません。この問題については Web サイトの管理者に問い合わせてください。
externalProtocolTitle = 外部プロトコルの要求
externalProtocolPrompt = %1$S: プロトコルのリンクを処理するには外部のプログラムが必要です。\n\n\n次の URL の読み込みが要求されています。\n\n%2$S\n\nプログラム: %3$S\n\n\nこの URL の読み込みが意図していないものである場合、外部プログラムの脆弱性を利用しようとしている可能性があります。問題がないと確信できない限りこの要求はキャンセルしてください。\n
#LOCALIZATION NOTE (externalProtocolUnknown): The following string is shown if the application name can't be determined
externalProtocolUnknown = <不明>
externalProtocolChkMsg = 今後このプロトコルのリンクを同様に処理する。
externalProtocolLaunchBtn= プログラムを起動
malwareBlocked = %S の Web サイトは攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
phishingBlocked = %S の Web サイトは利用者の個人情報やクレジットカード番号などを盗み取る目的で作られた、偽装サイト(フィッシング詐欺サイト)であると報告されています。
+cspFrameAncestorBlocked = このページには、セキュリティポリシーによりページへの埋め込みが禁止されたコンテンツが含まれています。
--- a/dom/chrome/dom/dom.properties
+++ b/dom/chrome/dom/dom.properties
@@ -54,13 +54,14 @@ OnBeforeUnloadPostMessage = [OK] を押すと移動、[キャンセル] を押すと現在のページにとどまります。
DocumentAllUsed = 非標準である document.all プロパティが使用されています。代わりに W3C 標準の document.getElementById() を使用してください。
GlobalScopeElementReference = グローバルスコープで ID または name 属性値により要素を参照しています。代わりに W3C 標準の document.getElementById() を使用してください。
# (^^; deprecated 系の説明文不統一
UseOfCaptureEventsWarning = captureEvents() の使用は推奨されていません。DOM 2 の addEventListener() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.addEventListener を参照してください。
UseOfReleaseEventsWarning = releaseEvents() の使用は推奨されていません。DOM 2 の removeEventListener() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.removeEventListener を参照してください。
UseOfRouteEventWarning = routeEvent() の使用は推奨されていません。DOM 2 の dispatchEvent() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.dispatchEvent を参照してください。
UseOfPreventBubbleWarning = イベント=%S, preventBubble() の使用は推奨されていません。代わりに W3C 標準の stopPropagation() を使ってください。
UseOfPreventCaptureWarning = イベント=%S, preventCapture() の使用は推奨されていません。代わりに W3C 標準の stopPropagation() を使ってください。
+UseOfDOM3LoadMethodWarning = Document.load() の使用は推奨されていません。DOM の XMLHttpRequest オブジェクトを使用するコードに書き換えてください。詳しくは https://developer.mozilla.org/en/XMLHttpRequest を参照してください。
UnexpectedCanvasVariantStyle = canvas: strokeStyle または fillStyle に文字列、CanvasGradient あるいは CanvasPattern 以外の値を設定することはできません。
EmptyGetElementByIdParam = getElementById() に空文字列が渡されました。
LowMemoryTitle = 警告: メモリ不足
LowMemoryMessage = メモリが不足しているためこのページのスクリプトは停止しました。
WrongEventPropertyAccessWarning = %2$S イベントでは %1$S プロパティの値には意味がないため使用すべきではありません。
--- a/dom/chrome/layout/HtmlForm.properties
+++ b/dom/chrome/layout/HtmlForm.properties
@@ -33,13 +33,17 @@
# the terms of any one of the MPL, the GPL or the LGPL.
#
# ***** END LICENSE BLOCK *****
Reset = リセット
Submit = 実行
Browse = 参照...
FileUpload = ファイルのアップロード
-IsIndexPrompt = これは検索可能なインデックスです。検索キーワードを入力してください:
+# LOCALIZATION NOTE (IsIndexPromptWithSpace): The last character of the string
+# should be a space (U+0020) in most locales. The prompt is followed by an
+# input field. The space needs be escaped in the property file to avoid
+# trimming.
+IsIndexPromptWithSpace = これは検索可能なインデックスです。検索キーワードを入力してください:\u0020
ForgotPostWarning = フォームは enctype=%S が指定されていますが、method=POST が指定されていません。enctype を使用せず method=GET で普通に送信されます。
ForgotFileEnctypeWarning= フォームはファイル入力がありますが、method=POST と enctype=multipart/form-data が指定されていないので、ファイルは送信されません。
# LOCALIZATION NOTE (DefaultFormSubject): %S will be replaced with brandShortName
DefaultFormSubject = %S から投稿されたフォーム
--- a/dom/chrome/layout/css.properties
+++ b/dom/chrome/layout/css.properties
@@ -17,16 +17,17 @@
# Corporation. Portions created by the Initial Developer are Copyright
# (C) 2002 Netscape Communications Corporation. All Rights Reserved.
#
# Contributor(s):
# L. David Baron <dbaron@dbaron.org> (original author)
#
# Localizer(s):
# dynamis
+# Masahiko Imanaka <chimantaea_mirabilis@yahoo.co.jp>
#
# Alternatively, the contents of this file may be used under the terms of
# either the GNU General Public License Version 2 or later (the "GPL"), or
# the GNU Lesser General Public License Version 2.1 or later (the "LGPL"),
# in which case the provisions of the GPL or the LGPL are applicable instead
# of those above. If you wish to allow use of your version of this file only
# under the terms of either the GPL or the LGPL, and not to allow others to
# use your version of this file under the terms of the MPL, indicate your
@@ -36,17 +37,17 @@
# the terms of any one of the MPL, the GPL or the LGPL.
#
# ***** END LICENSE BLOCK *****
MimeNotCss = MIME タイプが "text/css" ではなく "%2$S" となっているため、スタイルシート %1$S は読み込まれていません。
MimeNotCssWarn = MIME タイプが "text/css" ではなく "%2$S" となっていますが、スタイルシート %1$S は CSSとして読み込まれました。
# (^^; 以下すべて ParseError メッセージとして http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/layout/style/nsCSSParser.cpp で使用
-# *EOF は nsCSSScanner::ReportUnexpectedEOF() の引数 aLookingFor として使用され PEUnexpEOF の %1$S の置き換えに使用される…
+# *EOF は nsCSSScanner::ReportUnexpectedEOF() の引数 aLookingFor として使用され PEUnexpEOF の %1$S の置き換えに使用される...
# http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/layout/style/nsCSSScanner.cpp#377
# style rule := selector { declaration }
PEUnexpEOF2 = %1$Sを検索中にファイル終端に達してしまいました。
PEParseRuleWSOnly = 空白だけの文字列がパース対象ルールに指定されています。
PEDeclDropped = このスタイル宣言は無視されました。
PEDeclSkipped = これを無視して次のスタイル宣言を処理します。
PEUnknownProperty = 不明なプロパティ '%1$S' が使用されています。
PEValueParsingError = '%1$S' の値をパース中にエラーが発生しました。
@@ -54,16 +55,17 @@ PEExpectEndValue = 値が終わらずに末尾に '%1$S' が続いています。
PESkipAtRuleEOF = 無視される @ルール部の終わり
PEUnknownAtRule = @ルール '%1$S' を識別できないか、パースエラーが発生しました
PECharsetRuleEOF = @charset ルールの文字エンコーディング名
PECharsetRuleNotString = 文字エンコーディング名であるべきところが '%1$S' になっています。
PEGatherMediaEOF = @import ルールまたは @media ルールのメディアリストの終わり
PEGatherMediaNotComma = メディアリスト中の ',' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEGatherMediaNotIdent = メディアリスト中の識別子であるべきところが '%1$S' になっています。
PEImportNotURI = @import ルール中の URI であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEImportBadURI = @import ルール中の URI が不正です: '%1$S'
PEImportUnexpected = @import ルール中に不正なトークン '%1$S' が含まれています。
PEGroupRuleEOF = @media ルールまたは @-moz-document ルールの終わり
PEMozDocRuleBadFunc = @-moz-document ルール中の url(), url-prefix(), domain() いずれかであるべきところが '%1$S' になっています。
PEMozDocRuleNotURI = @-moz-document ルール中の URI であるべきところが '%1$S' になっています。
PEAtNSPrefixEOF = @namespace ルールの接頭辞
PEAtNSURIEOF = @namespace ルールの名前空間 URI
PEAtNSUnexpected = @namespace ルール中に不正なトークン '%1$S' が含まれています。
PESkipDeclBraceEOF = 宣言ブロックを閉じる '}'\
@@ -106,17 +108,17 @@ PENegationBadInner = 否定擬似クラスの引数 '%1$S' は正しい単純セレクタではありません。
PENegationNoClose = 否定擬似クラス '%1$S' を閉じる ')' がありません。
PENegationBadArg = 否定擬似クラス '%1$S' の引数がありません。
PEPseudoClassArgEOF = 擬似クラスの引数
PEPseudoClassArgNotIdent = 擬似クラス中の識別子であるべきところが '%1$S' になっています。
PEPseudoClassArgNotNth = 擬似クラスの引数の一部であるべきところが '%1$S' になっています。
PEPseudoClassNoClose = 擬似クラス '%1$S' を閉じる ')' がありません。
PEPseudoClassNoArg = 擬似クラス '%1$S' の引数がありません。
PESelectorEOF = セレクタ
-PEBadDeclBlockStart = 宣言ブロックを開く '{' であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEBadDeclBlockStart = 宣言ブロックを開始する '{' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEColorEOF = 色名または RGB 値
PEColorNotColor = 色であるべきところが '%1$S' になっています。
PEColorComponentEOF = 色の RGB 値
PEExpectedPercent = パーセント指定であるべきところが '%1$S' になっています。
PEExpectedInt = 整数であるべきところが '%1$S' になっています。
PEColorBadRGBContents = rgb() 指定中の数値またはパーセント指定であるべきところが '%1$S' になっています。
PEColorComponentBadTerm = '%2$S' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEColorHueEOF = 色相
@@ -137,14 +139,15 @@ PEBadDeclOrRuleEnd2 = スタイル宣言終わりの ';' または '}' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEInaccessibleProperty2 = 内部的にのみ使われるプロパティには値を設定できません。
PECommentEOF = コメント部の終わり
SEUnterminatedString = 閉じられていない文字列があります: '%1$S'
PEFontDescExpected = フォント記述子であるべきところが '%1$S' になっています。
PEUnknownFontDesc = @font-face 規則中に不明な記述子 '%1$S' が使用されています。
# (^^; メディアクエリーまわりの用語は要再確認
PEMQExpectedExpressionStart = メディアクエリー式を開始する '(' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEMQExpressionEOF = メディアクエリー式の内容
-PEMQExpectedFeatureName = メディア機能名であるべきところが '%1$S' になっています。
-PEMQExpectedFeatureNameEnd = メディア機能名の後の ':' または ')' であるべきところが '%1$S' になっています。
-PEMQNoMinMaxWithoutValue = メディア機能 min- または max- では最小値や最大値を指定する必要があります。
-PEMQExpectedFeatureValue = メディア機能の値が不正です。
+PEMQExpectedFeatureName = メディア特性名であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEMQExpectedFeatureNameEnd = メディア特性名の後の ':' または ')' であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEMQNoMinMaxWithoutValue = メディア特性の min- または max- に値を指定する必要があります。
+PEMQExpectedFeatureValue = メディア特性に不正な値が指定されています。
PEBadFontBlockStart = @font-face 規則を開始する '{' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEBadFontBlockEnd = @font-face 規則を終了する '}' であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEAnonBoxNotAlone = 匿名ボックスではありません。
--- a/dom/chrome/layout/xbl.properties
+++ b/dom/chrome/layout/xbl.properties
@@ -37,9 +37,10 @@
UnexpectedElement = <%1$S> 要素の位置が不正です。
# LOCALIZATION NOTE: do not localize key="%S" modifiers="%S"
GTK2Conflict = このキーイベントは GTK2 では使用できません: key="%S" modifiers="%S"
WinConflict = このキーイベントは一部のキーボードレイアウトでは使用できません: key="%S" modifiers="%S"
TooDeepBindingRecursion = 祖先の要素に対して使われている XBL バインディング "%S" が多すぎます。無限ループを防ぐため、このバインディングは適用しません。
CircularExtendsBinding = XBL バインディング "%S" を "%S" で拡張すると再帰的拡張になってしまいます。
# LOCALIZATION NOTE: do not localize <handler command="...">
CommandNotInChrome = <handler command="..."> は Chrome 外では使用できません。
+MalformedXBL = XBL ファイルの書式が異常です。バインドするタグ上の XBL 名前空間の指定を確認してください。
InvalidExtendsBinding = "%S" は拡張できません。一般に、タグ名を拡張することはできません。
--- a/dom/chrome/netError.dtd
+++ b/dom/chrome/netError.dtd
@@ -67,18 +67,21 @@
<!ENTITY malwareBlocked.title "攻撃サイトの疑いがあります!">
<!ENTITY malwareBlocked.longDesc "
<p>攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。</p>
<p>あなたがこのサイトの管理者で、この警告が誤りである場合は<a href='http://www.stopbadware.org/home/reviewinfo'>再審査を求める</a>ことができます。</p>
">
<!ENTITY phishingBlocked.title "偽装サイトの疑いがあります!">
-<!ENTITY phishingBlocked.longDesc "
+<!ENTITY phishingBlocked.longDesc "
<p>このページで個人情報を入力してしまうと、なりすましや詐欺などの被害に遭う恐れがあります。</p>
<p>この種の偽装サイトはフィッシングと呼ばれる詐欺に使われています。本物のサイトに見せかけた詐欺ページを作り、あなたに信頼させようとしているのです。</p>
">
+<!ENTITY cspFrameAncestorBlocked.title "コンテンツセキュリティポリシーによりブロックされました">
+<!ENTITY cspFrameAncestorBlocked.longDesc "<p>セキュリティポリシーにより読み込みが禁止されたコンテンツが含まれているため、このページの読み込みを中止しました。</p>">
+
<!-- Include app-specific error messages - do not change this in localization!
Some applications might override netErrorApp.dtd with their specific version,
this inclusion needs to be intact for that approach to work correctly. -->
<!ENTITY % netErrorAppDTD SYSTEM "chrome://global/locale/netErrorApp.dtd">
%netErrorAppDTD;
--- a/dom/chrome/plugins.properties
+++ b/dom/chrome/plugins.properties
@@ -1,18 +1,16 @@
# LOCALIZATION NOTE (plugins.properties):
# Those strings are inserted into an HTML page, so you all HTML characters
# have to be escaped in a way that they show up correctly in HTML!
# (^^; about:plugins ページ
title_label = プラグインについて
-installedplugins_label = インストールされているプラグイン
-nopluginsareinstalled_label = プラグインはインストールされていません
-findmore_label = プラグインについてより詳しくは、次のページをご覧ください:
-installhelp_label = プラグインのインストールについてのヘルプは、次のページをご覧ください:
+enabledplugins_label = 有効なプラグイン
+nopluginsareenabled_label = 有効なプラグインが見つかりませんでした
+findmore_label = 他のプラグインについて:
+findpluginupdates_label = インストールされているプラグインの更新確認:
+installhelp_label = プラグインのインストールについてのヘルプ:
file_label = ファイル:
version_label = バージョン:
mimetype_label = MIME タイプ
description_label = ファイルの種類
suffixes_label = 拡張子
-enabled_label = 有効
-yes_label = 有効
-no_label = 無効
deleted file mode 100644
--- a/dom/chrome/printdialog.properties
+++ /dev/null
@@ -1,41 +0,0 @@
-# ***** BEGIN LICENSE BLOCK *****
-# Version: MPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1
-#
-# The contents of this file are subject to the Mozilla Public License Version
-# 1.1 (the "License"); you may not use this file except in compliance with
-# the License. You may obtain a copy of the License at
-# http://www.mozilla.org/MPL/
-#
-# Software distributed under the License is distributed on an "AS IS" basis,
-# WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, either express or implied. See the License
-# for the specific language governing rights and limitations under the
-# License.
-#
-# The Original Code is mozilla.org code.
-#
-# The Initial Developer of the Original Code is
-# Netscape Communications Corporation.
-# Portions created by the Initial Developer are Copyright (C) 1998
-# the Initial Developer. All Rights Reserved.
-#
-# Contributor(s):
-#
-# Alternatively, the contents of this file may be used under the terms of
-# either the GNU General Public License Version 2 or later (the "GPL"), or
-# the GNU Lesser General Public License Version 2.1 or later (the "LGPL"),
-# in which case the provisions of the GPL or the LGPL are applicable instead
-# of those above. If you wish to allow use of your version of this file only
-# under the terms of either the GPL or the LGPL, and not to allow others to
-# use your version of this file under the terms of the MPL, indicate your
-# decision by deleting the provisions above and replace them with the notice
-# and other provisions required by the GPL or the LGPL. If you do not delete
-# the provisions above, a recipient may use your version of this file under
-# the terms of any one of the MPL, the GPL or the LGPL.
-#
-# ***** END LICENSE BLOCK *****
-
-PrintFrames = フレームを印刷
-Aslaid = 画面表示に合わせる(&L)
-selectedframe = 選択されたフレーム(&F)
-Eachframe = フレームごとに別々に(&E)
-options = オプション
deleted file mode 100644
--- a/dom/chrome/prompts.properties
+++ /dev/null
@@ -1,50 +0,0 @@
-# ***** BEGIN LICENSE BLOCK *****
-# Version: MPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1
-#
-# The contents of this file are subject to the Mozilla Public License Version
-# 1.1 (the "License"); you may not use this file except in compliance with
-# the License. You may obtain a copy of the License at
-# http://www.mozilla.org/MPL/
-#
-# Software distributed under the License is distributed on an "AS IS" basis,
-# WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, either express or implied. See the License
-# for the specific language governing rights and limitations under the
-# License.
-#
-# The Original Code is mozilla.org code.
-#
-# The Initial Developer of the Original Code is
-# Netscape Communications Corporation.
-# Portions created by the Initial Developer are Copyright (C) 1998
-# the Initial Developer. All Rights Reserved.
-#
-# Contributor(s):
-#
-# Localizer(s):
-# dynamis
-#
-# Alternatively, the contents of this file may be used under the terms of
-# either the GNU General Public License Version 2 or later (the "GPL"), or
-# the GNU Lesser General Public License Version 2.1 or later (the "LGPL"),
-# in which case the provisions of the GPL or the LGPL are applicable instead
-# of those above. If you wish to allow use of your version of this file only
-# under the terms of either the GPL or the LGPL, and not to allow others to
-# use your version of this file under the terms of the MPL, indicate your
-# decision by deleting the provisions above and replace them with the notice
-# and other provisions required by the GPL or the LGPL. If you do not delete
-# the provisions above, a recipient may use your version of this file under
-# the terms of any one of the MPL, the GPL or the LGPL.
-#
-# ***** END LICENSE BLOCK *****
-
-# LOCALIZATION NOTE (EnterLoginForRealm, EnterLoginForProxy):
-# %1 is an untrusted string provided by a remote server. It could try to
-# take advantage of sentence structure in order to mislead the user (see
-# bug 244273). %1 should be integrated into the translated sentences as
-# little as possible. %2 is the url of the site being accessed.
-# (^^; %1$S: realm, %2$S: URL
-# (^^; realm (認証領域) の意味、使い方は認証スキーム依存なので曖昧に…
-EnterLoginForRealm = %2$S の "%1$S" に対するユーザ名とパスワードを入力してください
-EnterLoginForProxy = プロキシ %2$S の "%1$S" に対するユーザ名とパスワードを入力してください
-EnterUserPasswordFor = %1$S のユーザ名とパスワードを入力してください
-EnterPasswordFor = %2$S での %1$S のパスワードを入力してください
--- a/dom/chrome/security/caps.properties
+++ b/dom/chrome/security/caps.properties
@@ -148,11 +148,10 @@ ExtensionCapability = 不明な権限: %S
ProtocolFlagError = 警告: '%S' のプロトコルハンドラにはセキュリティポリシーがありません。今のところ許可されていますが、このプロトコルの読み込みは推奨されません。詳しくは nsIProtocolHandler.idl に書かれている説明をご覧ください。
#
# The following descriptions are shown in the EnableCapabilityQuery dialog
#
capdesc.UniversalBrowserRead = 任意のサイトやウィンドウから非公開データを読み取る権限
capdesc.UniversalBrowserWrite = 任意の開いているウィンドウを変更できる権限
capdesc.UniversalXPConnect = ソフトウェアを実行あるいはインストールする権限
capdesc.UniversalFileRead = ローカルのファイルを読み込んでリモートへ送信する権限
-capdesc.CapabilityPreferencesAccess = セキュリティ設定による制限を回避する権限
capdesc.UniversalPreferencesRead = プログラムの設定を読み取る権限
capdesc.UniversalPreferencesWrite = プログラムの設定を変更する権限
deleted file mode 100644
--- a/dom/chrome/webservices/security.properties
+++ /dev/null
@@ -1,44 +0,0 @@
-# ***** BEGIN LICENSE BLOCK *****
-# Version: MPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1
-#
-# The contents of this file are subject to the Mozilla Public License Version
-# 1.1 (the "License"); you may not use this file except in compliance with
-# the License. You may obtain a copy of the License at
-# http://www.mozilla.org/MPL/
-#
-# Software distributed under the License is distributed on an "AS IS" basis,
-# WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, either express or implied. See the License
-# for the specific language governing rights and limitations under the
-# License.
-#
-# The Original Code is the SOAP security code..
-#
-# The Initial Developer of the Original Code is
-# Netscape Communications Corporation.
-# Portions created by the Initial Developer are Copyright (C) 2002
-# the Initial Developer. All Rights Reserved.
-#
-# Contributor(s): Harish Dhurvasula <harishd@netscape.com>
-#
-# Alternatively, the contents of this file may be used under the terms of
-# either the GNU General Public License Version 2 or later (the "GPL"), or
-# the GNU Lesser General Public License Version 2.1 or later (the "LGPL"),
-# in which case the provisions of the GPL or the LGPL are applicable instead
-# of those above. If you wish to allow use of your version of this file only
-# under the terms of either the GPL or the LGPL, and not to allow others to
-# use your version of this file under the terms of the MPL, indicate your
-# decision by deleting the provisions above and replace them with the notice
-# and other provisions required by the GPL or the LGPL. If you do not delete
-# the provisions above, a recipient may use your version of this file under
-# the terms of any one of the MPL, the GPL or the LGPL.
-#
-# ***** END LICENSE BLOCK *****
-
-UnsupportedNamespace = 名前空間 "%S" はサポートされていません。"http://www.mozilla.org/2002/soap/security" を使用してください。
-UnknownRootElement = %S ルート要素は定義されていません。"webScriptAccess" 要素を使用してください。
-UnknownElement = %S 要素は定義されていません。
-UnknownAttribute = %S 属性は定義されていません。
-TooManyElements = %S 要素が複数あってはなりません。
-ElementHasSibling = %S 要素は %S と並べて使用することができません。
-ElementNotEmpty = %S 要素は空でなければなりません。
-SOAPFault = SOAP { %S } %S 呼び出しが失敗しました。応答エラー: { %S } %S : %S.
--- a/netwerk/necko.properties
+++ b/netwerk/necko.properties
@@ -66,17 +66,13 @@ RepostFormData = この Web ページは新しい URL に自動転送されています。入力したフォームデータをその URL に送信しますか?
DirTitle = %1$S の一覧
DirGoUp = 上位のディレクトリへ移動
ShowHidden = 隠しファイルを表示する
DirColName = 名前
DirColSize = サイズ
DirColMTime = 最終更新日時
DirFileLabel = ファイル:
-#Gopher Search Prompt
-GopherPromptTitle = 検索
-GopherPromptText = 検索語を入力:
-
# (^^; 表現イマイチだがすでに使われていないので無視
PhishingAuth = "%1$S" を訪れようとしています。このサイトはあなたが違うサイトを訪れていると思わせようとしている可能性があります。十分に注意してください。
PhishingAuthAccept = 理解し十分に注意を払います
SuperfluousAuth = サイト "%1$S" にユーザ名 "%2$S" でログインしようとしていますが、Web サイトは認証を必要としていません。このサイトはあなたをだまそうとしている可能性があります。\n\nサイト "%1$S" に接続しますか?
AutomaticAuth = サイト "%1$S" にユーザ名 "%2$S" でログインしようとしています。