--- a/browser/chrome/browser/baseMenuOverlay.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/baseMenuOverlay.dtd
@@ -13,36 +13,26 @@
<!ENTITY aboutCmd.label "&brandFullName; について">
<!ENTITY aboutCmd.accesskey "A">
<!ENTITY helpContents.label "&brandShortName; ヘルプ">
<!ENTITY helpContents.accesskey "H">
<!ENTITY helpContentsMac.label "&brandShortName; ヘルプ">
<!ENTITY helpForIEUsers.label "Internet Explorer ユーザのために">
<!ENTITY helpForIEUsers.accesskey "I">
<!ENTITY openHelp.commandkey "VK_F1">
-<!-- LOCALIZATION NOTE openHelpMac.commandkey and openHelpMac.modifiers
- are all the necessary keys to hit OS X's open-help
- keyboard (visible) shortcut (that's Cmd+? for most locales) -->
-<!ENTITY openHelpMac.commandkey "/">
-<!ENTITY openHelpMac.modifiers "accel,shift">
-<!ENTITY openHelpMac.frontendCommandkey "?">
-<!ENTITY openHelpMac.frontendModifiers "accel">
+<!ENTITY helpMac.commandkey "?">
<!ENTITY helpReleaseNotes.label "リリースノート">
<!ENTITY helpReleaseNotes.accesskey "N">
<!ENTITY updateCmd.label "ソフトウェアの更新を確認...">
-<!ENTITY updateCmd.accesskey "o">
<!ENTITY preferencesCmdMac.label "環境設定...">
<!ENTITY preferencesCmdMac.commandkey ",">
-<!ENTITY preferencesCmdMac.modifiers "accel">
<!ENTITY servicesMenuMac.label "サービス">
<!ENTITY hideThisAppCmdMac.label "&brandShortName; を隠す">
<!ENTITY hideThisAppCmdMac.commandkey "H">
-<!ENTITY hideThisAppCmdMac.modifiers "accel">
<!ENTITY hideOtherAppsCmdMac.label "ほかを隠す">
<!ENTITY hideOtherAppsCmdMac.commandkey "H">
-<!ENTITY hideOtherAppsCmdMac.modifiers "accel,alt">
<!ENTITY showAllAppsCmdMac.label "すべてを表示">
--- a/browser/chrome/browser/browser.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/browser.dtd
@@ -5,18 +5,16 @@
<!ENTITY mainWindow.title "&brandFullName;">
<!-- LOCALIZATION NOTE (mainWindow.titlemodifier) : DONT_TRANSLATE -->
<!ENTITY mainWindow.titlemodifier "&brandFullName;">
<!-- LOCALIZATION NOTE (mainWindow.titlemodifiermenuseparator): DONT_TRANSLATE -->
<!ENTITY mainWindow.titlemodifiermenuseparator " - ">
<!-- LOCALIZATION NOTE (mainWindow.titlePrivateBrowsingSuffix): This will be appended to the window's title
inside the private browsing mode -->
<!ENTITY mainWindow.titlePrivateBrowsingSuffix "(プライベートブラウジング)">
-<!-- LOCALIZATION NOTE (mainWindowPrivateBrowsing.titlemodifier): DONT_TRANSLATE -->
-<!ENTITY mainWindow.titlemodifierPrivateBrowsing "&mainWindow.titlemodifier; &mainWindow.titlePrivateBrowsingSuffix;">
<!ENTITY tabCmd.label "新しいタブ"><!-- 表示カ所によりアクセスキーが異なる -->
<!ENTITY tabCmd.accesskey "T">
<!ENTITY tabCmd.commandkey "t">
<!ENTITY openLocationCmd.label "URL を開く...">
<!ENTITY openLocationCmd.accesskey "L">
<!ENTITY openFileCmd.label "ファイルを開く...">
<!ENTITY openFileCmd.accesskey "O">
@@ -83,41 +81,42 @@
<!ENTITY reloadCmd.label "更新">
<!ENTITY reloadCmd.accesskey "R">
<!ENTITY reloadButton.tooltip "このページを再読み込みします">
<!ENTITY stopCmd.label "中止">
<!ENTITY stopCmd.accesskey "S">
<!ENTITY stopCmd.macCommandKey ".">
<!ENTITY stopButton.tooltip "このページの読み込みを中止します">
<!ENTITY goEndCap.tooltip "ロケーションバーに入力された URL に移動します">
+<!ENTITY feedButton.tooltip "このページを購読...">
<!ENTITY printButton.label "印刷">
<!ENTITY printButton.tooltip "このページを印刷します">
<!ENTITY locationItem.title "ロケーションバー">
<!ENTITY searchItem.title "検索">
<!ENTITY throbberItem.title "読み込み中アイコン">
<!ENTITY bookmarksItem.title "ブックマーク">
<!-- Toolbar items -->
<!ENTITY homeButton.label "ホーム">
<!ENTITY bookmarksButton.label "ブックマーク">
<!ENTITY bookmarksButton.tooltip "ブックマークをサイドバーに表示します">
-<!ENTITY bookmarksSidebarCmd.accesskey "B">
-<!ENTITY bookmarksSidebarCmd.commandkey "b">
+<!ENTITY bookmarksButton.accesskey "B">
+<!ENTITY bookmarksCmd.commandkey "b">
<!-- LOCALIZATION NOTE (bookmarksSidebarGtkCmd.commandkey): This command
- key should not contain the letters A-F, since these are reserved
- shortcut keys on Linux. -->
-<!ENTITY bookmarksSidebarGtkCmd.commandkey "o">
-<!ENTITY bookmarksSidebarWinCmd.commandkey "i">
+<!ENTITY bookmarksGtkCmd.commandkey "o">
+<!ENTITY bookmarksWinCmd.commandkey "i">
<!ENTITY historyButton.label "履歴">
<!ENTITY historyButton.tooltip "最近表示したページの履歴をサイドバーに表示します">
-<!ENTITY historySidebarCmd.accesskey "s">
-<!ENTITY historySidebarCmd.commandKey "h">
+<!ENTITY bookmarksButton.accesskey "B">
+<!ENTITY bookmarksCmd.commandkey "b">
<!ENTITY toolsMenu.label "ツール">
<!ENTITY toolsMenu.accesskey "T">
<!ENTITY keywordfield.label "この検索にキーワードを設定...">
<!ENTITY keywordfield.accesskey "K">
<!ENTITY search.label "Web 検索">
<!ENTITY search.accesskey "S">
@@ -193,17 +192,16 @@
<!-- LOCALIZATION NOTE (historyUndoWindowMenu): see bug 394759 -->
<!ENTITY historyUndoWindowMenu.label "最近閉じたウィンドウ">
<!ENTITY historyHomeCmd.label "ホーム">
<!ENTITY showAllHistoryCmd2.label "すべての履歴を表示"><!-- (^^; -->
<!ENTITY showAllHistoryCmd.commandkey "H">
<!ENTITY openCmd.commandkey "l">
-<!ENTITY urlbar.emptyText "履歴とブックマークを検索">
<!ENTITY urlbar.bookmarkhistory.emptyText "履歴とブックマークを検索">
<!ENTITY urlbar.bookmark.emptyText "ブックマークを検索">
<!ENTITY urlbar.history.emptyText "履歴を検索">
<!ENTITY urlbar.none.emptyText "ページの URL を入力">
<!ENTITY urlbar.accesskey "d">
<!--
Comment duplicated from browser-sets.inc:
--- a/browser/chrome/browser/browser.properties
+++ b/browser/chrome/browser/browser.properties
@@ -75,31 +75,35 @@ sanitizeButtonOK = 今すぐ消去
# See: http://developer.mozilla.org/en/docs/Localization_and_Plurals
sanitizeEverythingWarning = すべての履歴が消去されます。 %S 以降に表示した #1 ページの履歴が保存されています。
# LOCALIZATION NOTE (sanitizeEverythingNoVisitsWarning): Used in same context
# as sanitizeEverythingWarning except this is shown instead when there are no
# visits in the user's history.
sanitizeEverythingNoVisitsWarning = すべての履歴が消去されます。
# Check for Updates
+# LOCALIZATION NOTE (updatesItem_*): these are alternative labels for Check for Update item in Help menu.
+# Which one is used depends on Update process state.
updatesItem_default = ソフトウェアの更新を確認...
updatesItem_defaultFallback = ソフトウェアの更新を確認...
+updatesItem_default.accesskey = C
#updatesItem_downloading = %S をダウンロードしています...
updatesItem_downloading = ダウンロード中: %S...
updatesItem_downloadingFallback = 更新をダウンロードしています...
+updatesItem_downloading.accesskey = D
#updatesItem_resume = %S のダウンロードを再開...
updatesItem_resume = ダウンロードを再開: %S...
updatesItem_resumeFallback = 更新のダウンロードを再開...
+updatesItem_resume.accesskey = D
updatesItem_pending = ダウンロードした更新を今すぐ適用...
updatesItem_pendingFallback = ダウンロードした更新を今すぐ適用...
+updatesItem_pending.accesskey = D
# RSS Pretty Print
-feedNoFeeds = ページにはフィードがありません。
feedShowFeedNew = '%S' を購読...
-feedHasFeedsNew = このページを購読します
# History menu
menuOpenAllInTabs.label = タブですべて開く
menuOpenAllInTabs.accesskey = o
# LOCALIZATION NOTE (menuRestoreAllWindows, menuUndoCloseWindowLabel, menuUndoCloseWindowSingleTabLabel):
# see bug 394759
menuRestoreAllWindows.label = すべてのウィンドウを復元
menuRestoreAllWindows.accesskey = R
@@ -184,16 +188,17 @@ geolocation.shareLocation = 許可
geolocation.shareLocation.accesskey = a
geolocation.dontShareLocation = ブロック
geolocation.dontShareLocation.accesskey = o
geolocation.siteWantsToKnow = %S があなたの位置情報を求めてきています。
# LOCALIZATION NOTE (geolocation.learnMore): Use the unicode ellipsis char, \u2026,
# or use "..." if \u2026 doesn't suit traditions in your locale.
geolocation.learnMore = 詳細を表示...
geolocation.remember = このサイトでは今後も同様に処理する
+geolocation.remember.accesskey = R
# Phishing/Malware Notification Bar.
# LOCALIZATION NOTE (notAForgery, notAnAttack)
# The two button strings will never be shown at the same time, so
# it's okay for them to have the same access key
safebrowsing.getMeOutOfHereButton.label = スタートページに戻る
safebrowsing.getMeOutOfHereButton.accessKey = G
safebrowsing.reportedWebForgery = 偽装サイトとして報告されています!
@@ -209,8 +214,13 @@ safebrowsing.notAnAttackButton.accessKey
# LOCALIZATION NOTE (privateBrowsingYesTitle, privateBrowsingNoTitle, privateBrowsingNeverAsk):
# Access keys are specified by prefixing the desired letter with an ampersand.
privateBrowsingDialogTitle = プライベートブラウジングの開始
privateBrowsingMessageHeader = プライベートブラウジングを開始しますか?
privateBrowsingMessage = プライベートブラウジングの終了時に復元するため、現在のタブを保存します。
privateBrowsingYesTitle = プライベートブラウジングを開始(&S)
privateBrowsingNoTitle = キャンセル(&C)
privateBrowsingNeverAsk = 今後はこのメッセージを表示しない(&D)
+
+# LOCALIZATION NOTE (addKeywordTitleAutoFill): %S will be replaced by the page's title
+# Used as the bookmark name when saving a keyword for a search field.
+# (^^; イマイチ
+addKeywordTitleAutoFill = 検索: %S
--- a/browser/chrome/browser/history/history.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/history/history.dtd
@@ -17,12 +17,10 @@
<!ENTITY byDayAndSite.label "日付とサイト名順に並べる">
<!ENTITY byDayAndSite.accesskey "t">
<!ENTITY openLinkInWindow.label "開く">
<!ENTITY openLinkInWindow.accesskey "O">
<!ENTITY openInNewTab.label "新しいタブで開く">
<!ENTITY openInNewTab.accesskey "T">
<!ENTITY openInNewWindow.label "新しいウィンドウで開く">
<!ENTITY openInNewWindow.accesskey "W">
-<!ENTITY bookmarkLink.label "このリンクをブックマーク...">
-<!ENTITY bookmarkLink.accesskey "B">
<!ENTITY copyLink.label "リンクの URL をコピー">
<!ENTITY copyLink.accesskey "C">
--- a/browser/chrome/browser/pageInfo.properties
+++ b/browser/chrome/browser/pageInfo.properties
@@ -61,19 +61,16 @@ mediaUnknownNotCached = 不明 (キャッシュなし)
mediaImageType = %S 画像
mediaAnimatedImageType = %S 画像 (%S フレームアニメーション)
mediaDimensions = %Spx × %Spx
mediaDimensionsScaled = %Spx × %Spx (%Spx × %Spx で表示)
# (^^; 個人的には "後方互換" とかいう表記は止めておきたい、IE8 では "互換表示"
generalQuirksMode = Quirks (後方互換) モード
generalStrictMode = Standards Compliant (標準準拠) モード
-generalNotCached = キャッシュされていません
-generalDiskCache = ディスクキャッシュ
-generalMemoryCache = メモリキャッシュ
generalSize = %S KB (%S バイト)
generalMetaTag = meta 要素一覧 (1 要素)
generalMetaTags = meta 要素一覧 (%S 要素)
generalSiteIdentity = この Web サイトの運営者: %S\n認証局: %S
feedRss = RSS
feedAtom = Atom
feedXML = XML
--- a/browser/chrome/browser/places/places.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/places/places.dtd
@@ -66,16 +66,18 @@
<!ENTITY cmd.edit_delete.accesskey "D">
<!ENTITY cmd.edit_undo.label "元に戻す">
<!ENTITY cmd.edit_undo.accesskey "U">
<!ENTITY cmd.edit_undo.key "z">
<!ENTITY cmd.edit_redo.label "やり直し">
<!ENTITY cmd.edit_redo.accesskey "R">
<!ENTITY cmd.edit_redo.key "y">
+<!ENTITY cmd.bookmarkLink.label "このページをブックマーク...">
+<!ENTITY cmd.bookmarkLink.accesskey "B">
<!ENTITY cmd.delete.label "このページを削除">
<!ENTITY cmd.delete.accesskey "D">
<!ENTITY cmd.deleteDomainData.label "このサイトの履歴を消去">
<!ENTITY cmd.deleteDomainData.accesskey "F">
<!ENTITY cmd.open.label "開く">
<!ENTITY cmd.open.accesskey "O">
<!ENTITY cmd.open_window.label "新しいウィンドウで開く">
@@ -192,21 +194,19 @@
<!ENTITY view.details.accesskey "D">
<!ENTITY view.addons.label "表示用アドオンを入手">
<!ENTITY maintenance.label "インポートとバックアップ">
<!ENTITY maintenance.accesskey "I">
<!ENTITY backCmd.label "戻る">
-<!ENTITY backCmd.accesskey "B">
<!ENTITY backButton.tooltip "フォルダ表示履歴を前に戻ります">
<!ENTITY forwardCmd.label "進む">
-<!ENTITY forwardCmd.accesskey "F">
<!ENTITY forwardButton.tooltip "フォルダ表示履歴を次に進みます">
<!ENTITY detailsPane.more.label "詳細を表示">
<!ENTITY detailsPane.more.accesskey "e">
<!ENTITY detailsPane.less.label "詳細を隠す">
<!ENTITY detailsPane.less.accesskey "e">
<!ENTITY detailsPane.noPreviewAvailable.label "プレビュー">
<!ENTITY detailsPane.selectAnItemText.description "各項目を選択すると、名前や詳細情報の表示や編集ができます">
--- a/browser/chrome/browser/preferences/preferences.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/preferences/preferences.dtd
@@ -1,13 +1,13 @@
<!ENTITY prefWindow.titleWin "オプション">
<!ENTITY prefWindow.titleGNOME "&brandShortName; の設定">
-<!ENTITY prefWin.styleWin3 "width: 49em; min-height: 41em;"><!-- width: 42em; min-height: 37.5em; -->
-<!ENTITY prefWin.styleMac2 "width: 51em; min-height: 40em;"><!-- en-US: width: 47em; min-height: 40em; -->
-<!ENTITY prefWin.styleGNOME2 "width: 49em; min-height: 39.5em;"><!-- width: 42em; min-height: 39.5em; -->
+<!ENTITY prefWinMinSize.styleWin2 "width: 49em; min-height: 41em;"><!-- width: 42em; min-height: 37.5em; -->
+<!ENTITY prefWinMinSize.styleMac "width: 51em; min-height: 40em;"><!-- width: 47em; min-height: 40em; -->
+<!ENTITY prefWinMinSize.styleGNOME "width: 49em; min-height: 40.5em;"><!-- width: 42em; min-height: 40.5em; -->
-<!ENTITY paneMain.title "一般"><!-- en-US: Main -->
+<!ENTITY paneGeneral.title "一般">
<!ENTITY paneTabs.title "タブ">
<!ENTITY paneContent.title "コンテンツ">
<!ENTITY paneApplications.title "プログラム">
<!ENTITY panePrivacy.title "プライバシー">
<!ENTITY paneSecurity.title "セキュリティ">
<!ENTITY paneAdvanced.title "詳細">
--- a/browser/chrome/browser/preferences/preferences.properties
+++ b/browser/chrome/browser/preferences/preferences.properties
@@ -75,17 +75,17 @@ addLiveBookmarksInApp = %S のライブブックマークに追加
typeDescriptionWithType = %S (%S)
#### Cookie Viewer
hostColon = ホスト:
domainColon = ドメイン:
forSecureOnly = 暗号化された通信のみ
forAnyConnection = 暗号化の有無によらず常に送信
-AtEndOfSession = セッション終了時
+expireAtEndOfSession = セッション終了時
can = 許可
canSession = 現在のセッションのみ
cannot = 不許可
noCookieSelected = <Cookie が選択されていません>
cookiesAll = 以下の Cookie が保存されています:
cookiesFiltered = 以下の Cookie が検索にマッチしました:
removeCookies = Cookie を削除
removeCookie = Cookie を削除
--- a/browser/chrome/browser/preferences/privacy.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/preferences/privacy.dtd
@@ -4,34 +4,16 @@
<!ENTITY locbar.pre.label "ロケーションバーには次の中から候補を表示する:">
<!ENTITY locbar.pre.accessKey "u">
<!ENTITY locbar.post.label "">
<!ENTITY locbar.both.label "履歴とブックマーク">
<!ENTITY locbar.history.label "履歴のみ">
<!ENTITY locbar.bookmarks.label "ブックマークのみ">
<!ENTITY locbar.nothing.label "候補を表示しない">
-
-<!-- LOCALIZATION NOTE:
- The entities rememberDaysBefore.label and rememberDaysAfter2.label appear on a single
- line in preferences as follows:
-
- &rememberDaysBefore.label [ textbox for number of days ] &rememberDaysAfter2.label;
--->
-<!ENTITY rememberDaysBefore.label "表示したページの履歴を少なくとも">
-<!ENTITY rememberDaysBefore.accesskey "h">
-<!ENTITY rememberDaysAfter2.label "日分は残す">
-
-<!ENTITY rememberForms.label "Web ページのフォームや検索バーに入力した内容を記憶する">
-<!ENTITY rememberForms.accesskey "f">
-
-<!ENTITY rememberDownloads.label "ダウンロードしたファイルを記憶する">
-<!ENTITY rememberDownloads.accesskey "d">
-
-<!ENTITY cookies.label "Cookie">
<!ENTITY acceptCookies.label "サイトから送られてきた Cookie を保存する">
<!ENTITY acceptCookies.accesskey "c">
<!ENTITY acceptThirdParty.label "サードパーティの Cookie も保存する">
<!ENTITY acceptThirdParty.accesskey "p">
<!ENTITY keepUntil.label "Cookie を保存する期間:">
@@ -42,24 +24,16 @@
<!ENTITY askEachTime.label "毎回確認する">
<!ENTITY cookieExceptions.label "例外サイト...">
<!ENTITY cookieExceptions.accesskey "E">
<!ENTITY showCookies.label "Cookie を表示...">
<!ENTITY showCookies.accesskey "S">
-<!ENTITY privateData.label "プライバシー情報">
-
-<!ENTITY alwaysClear.label "&brandShortName; の終了時にプライバシー情報を消去する">
-<!ENTITY alwaysClear.accesskey "w">
-
-<!ENTITY clearDataSettings.label "設定...">
-<!ENTITY clearDataSettings.accesskey "t">
-
<!ENTITY historyHeader.pre.label "&brandShortName; に">
<!ENTITY historyHeader.pre.accesskey "w">
<!ENTITY historyHeader.remember.label "履歴を記憶させる">
<!ENTITY historyHeader.dontremember.label "履歴を一切記憶させない">
<!ENTITY historyHeader.custom.label "記憶させる履歴を詳細設定する">
<!ENTITY historyHeader.post.label "">
<!ENTITY rememberDescription.label "&brandShortName; は表示したページの履歴、ファイルのダウンロード履歴、検索やフォームの入力履歴、Web サイトから送られてきた Cookie を保存します。">
@@ -100,11 +74,8 @@
<!ENTITY rememberSearchForm.label "検索やフォームの入力履歴を記憶させる">
<!ENTITY rememberSearchForm.accesskey "f">
<!ENTITY clearOnClose.label "&brandShortName; の終了時に履歴を消去する">
<!ENTITY clearOnClose.accesskey "r">
<!ENTITY clearOnCloseSettings.label "設定...">
<!ENTITY clearOnCloseSettings.accesskey "t">
-
-<!ENTITY clearDataNow.label "今すぐ消去...">
-<!ENTITY clearDataNow.accesskey "N">
--- a/browser/chrome/browser/safebrowsing/phishing-afterload-warning-message.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/safebrowsing/phishing-afterload-warning-message.dtd
@@ -9,19 +9,19 @@
<!ENTITY safeb.palm.message.p2.end "をご覧ください。">
<!-- (^^; ユーザのホームページではなく検索エンジンのホームへのリンク -->
<!ENTITY safeb.palm.accept.label "スタートページに戻る"><!-- en-US: Get me out of here! -->
<!ENTITY safeb.palm.accept.statustext "スタートページに移動します"><!-- en-US: Navigate to my home page -->
<!ENTITY safeb.palm.decline.label "この警告を無視する">
<!ENTITY safeb.palm.decline.statustext "警告を閉じます">
<!ENTITY safeb.palm.notforgery.label2 "誤警告を報告..."><!-- en-US: This isn't a web forgery -->
-<!ENTITY safeb.palm.report.label "このサイトがブロックされる理由">
+<!ENTITY safeb.palm.reportPage.label "このサイトがブロックされる理由">
-<!ENTITY safeb.blocked.malware.title "攻撃サイトとして報告されています!">
+<!ENTITY safeb.blocked.malwarePage.title "攻撃サイトとして報告されています!">
<!-- Localization note (safeb.blocked.malware.shortDesc) - Please don't translate the contents of the <span id="malware_sitename"/> tag. It will be replaced at runtime with a domain name (e.g. www.badsite.com) -->
-<!ENTITY safeb.blocked.malware.shortDesc "この Web サイト (<span id='malware_sitename'/>) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。">
-<!ENTITY safeb.blocked.malware.longDesc "<p>攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。</p><p>一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くのサイトでは運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。</p>">
+<!ENTITY safeb.blocked.malwarePage.shortDesc "この Web ページ (<span id='malware_sitename'/>) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。">
+<!ENTITY safeb.blocked.malwarePage.longDesc "<p>攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。</p><p>一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。</p>">
-<!ENTITY safeb.blocked.phishing.title "偽装サイトとして報告されています!">
+<!ENTITY safeb.blocked.phishingPage.title "偽装サイトとして報告されています!">
<!-- Localization note (safeb.blocked.phishing.shortDesc) - Please don't translate the contents of the <span id="phishing_sitename"/> tag. It will be replaced at runtime with a domain name (e.g. www.badsite.com) -->
-<!ENTITY safeb.blocked.phishing.shortDesc "この Web サイト (<span id='phishing_sitename'/>) は偽装サイト(フィッシング詐欺サイト)であると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。">
-<!ENTITY safeb.blocked.phishing.longDesc "<p>偽装サイトではあなたが信頼しているサイトに見せかけた偽のページを作り、利用者の個人情報やクレジットカード番号などを盗み取ろうとします。</p><p>このページで個人情報を入力してしまうと、なりすましや詐欺などの被害に遭う恐れがあります。</p>">
+<!ENTITY safeb.blocked.phishingPage.shortDesc "この Web ページ (<span id='phishing_sitename'/>) は偽装サイト(フィッシング詐欺サイト)であると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。">
+<!ENTITY safeb.blocked.phishingPage.longDesc "<p>偽装サイトではあなたが信頼しているサイトに見せかけた偽のページを作り、利用者の個人情報やクレジットカード番号などを盗み取ろうとします。</p><p>このページで個人情報を入力してしまうと、なりすましや詐欺などの被害に遭う恐れがあります。</p>">
--- a/browser/chrome/browser/sanitize.dtd
+++ b/browser/chrome/browser/sanitize.dtd
@@ -54,10 +54,10 @@ that require it. -->
<!ENTITY itemSitePreferences.label "サイトの設定">
<!ENTITY itemSitePreferences.accesskey "S">
<!-- LOCALIZATION NOTE (sanitizeEverythingUndoWarning): Second warning paragraph
that appears when "Time range to clear" is set to "Everything". See UI
mockup at bug 480169 -->
<!ENTITY sanitizeEverythingUndoWarning "この操作は取り消せません。">
-<!ENTITY dialog.width "34em"><!-- en-US: 29em -->
+<!ENTITY dialog.width "34em"><!-- en-US: 28em -->
<!ENTITY column.width "16.5em"><!-- en-US: 14em -->
--- a/browser/installer/custom.properties
+++ b/browser/installer/custom.properties
@@ -76,17 +76,17 @@ CREATE_ICONS_DESC=$BrandShortName アイコンの作成先:
ICONS_DESKTOP=デスクトップ(&D)
ICONS_STARTMENU=スタートメニューのプログラムフォルダ(&S)
ICONS_QUICKLAUNCH=クイック起動ツールバー(&Q)
WARN_MANUALLY_CLOSE_APP_INSTALL=インストールを続けるには $BrandShortName を閉じる必要があります。\n\n$BrandShortName を終了させてから続行してください。
WARN_MANUALLY_CLOSE_APP_UNINSTALL= アンインストールを進めるには $BrandShortName を閉じる必要があります。\n\n$BrandShortName を終了させてアンインストールを続けてください。
WARN_MANUALLY_CLOSE_APP_LAUNCH=$BrandShortName はすでに実行中です。インストールしたバージョンの $BrandShortName を起動する前に $BrandShortName を終了させてください。
WARN_WRITE_ACCESS=インストールディレクトリへの書き込み権限がありません。\n\n[OK] をクリックして別のディレクトリを選択してください。
WARN_DISK_SPACE=この場所にインストールするには十分なディスク容量がありません。\n\n[OK] をクリックして別の場所を選択してください。
-WARN_UNSUPPORTED_MSG=申し訳ありませんが、$BrandShortName をインストールできませんでした。このバージョンの $BrandShortName を使用するには ${MinUnsupportedVer} またはそれ以降のバージョンが必要です。
+WARN_MIN_SUPPORTED_OS_MSG=申し訳ありませんが、$BrandShortName をインストールできませんでした。このバージョンの $BrandShortName を使用するには ${MinUnsupportedVer} またはそれ以降のバージョンが必要です。
WARN_RESTART_REQUIRED_UNINSTALL=前回の $BrandShortName のアンインストールを完了させるためにコンピュータを再起動させる必要があります。今すぐ再起動しますか?
WARN_RESTART_REQUIRED_UPGRADE=前回の $BrandShortName の更新を完了させるためにコンピュータを再起動させる必要があります。今すぐ再起動しますか?
ERROR_CREATE_DIRECTORY_PREFIX=ディレクトリを作成できませんでした:
ERROR_CREATE_DIRECTORY_SUFFIX=[キャンセル] をクリックしてインストールを中止するか、\n[再試行] をクリックして再度試してください。
UN_CONFIRM_PAGE_TITLE=$BrandFullName のアンインストール
UN_CONFIRM_PAGE_SUBTITLE=コンピュータから $BrandShortName を削除します。
UN_CONFIRM_UNINSTALLED_FROM=次の場所の $BrandShortName をアンインストールします:
UN_CONFIRM_CLICK=[削除] をクリックするとアンインストールを開始します。
--- a/dom/chrome/dom/dom.properties
+++ b/dom/chrome/dom/dom.properties
@@ -54,14 +54,13 @@ OnBeforeUnloadPostMessage = [OK] を押すと移動、[キャンセル] を押すと現在のページにとどまります。
DocumentAllUsed = 非標準である document.all プロパティが使用されています。代わりに W3C 標準の document.getElementById() を使用してください。
GlobalScopeElementReference = グローバルスコープで ID または name 属性値により要素を参照しています。代わりに W3C 標準の document.getElementById() を使用してください。
# (^^; deprecated 系の説明文不統一
UseOfCaptureEventsWarning = captureEvents() の使用は推奨されていません。DOM 2 の addEventListener() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.addEventListener を参照してください。
UseOfReleaseEventsWarning = releaseEvents() の使用は推奨されていません。DOM 2 の removeEventListener() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.removeEventListener を参照してください。
UseOfRouteEventWarning = routeEvent() の使用は推奨されていません。DOM 2 の dispatchEvent() メソッドを使用するコードに書き換えてください。詳しくは http://developer.mozilla.org/en/docs/DOM:element.dispatchEvent を参照してください。
UseOfPreventBubbleWarning = イベント=%S, preventBubble() の使用は推奨されていません。代わりに W3C 標準の stopPropagation() を使ってください。
UseOfPreventCaptureWarning = イベント=%S, preventCapture() の使用は推奨されていません。代わりに W3C 標準の stopPropagation() を使ってください。
-UseOfGetBoxObjectForWarning = getBoxObjectFor() の使用は推奨されていません。可能であれば element.getBoundingClientRect() を使ってみてください。
UnexpectedCanvasVariantStyle = canvas: strokeStyle または fillStyle に文字列、CanvasGradient あるいは CanvasPattern 以外の値を設定することはできません。
EmptyGetElementByIdParam = getElementById() に空文字列が渡されました。
LowMemoryTitle = 警告: メモリ不足
LowMemoryMessage = メモリが不足しているためこのページのスクリプトは停止しました。
WrongEventPropertyAccessWarning = %2$S イベントでは %1$S プロパティの値には意味がないため使用すべきではありません。
--- a/dom/chrome/layout/css.properties
+++ b/dom/chrome/layout/css.properties
@@ -133,16 +133,18 @@ PEEndOfDeclEOF = スタイル宣言の終わり
PEImportantEOF = important
PEExpectedImportant = 'important' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEBadDeclEnd = スタイル宣言終わりの ';' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEBadDeclOrRuleEnd2 = スタイル宣言終わりの ';' または '}' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEInaccessibleProperty2 = 内部的にのみ使われるプロパティには値を設定できません。
PECommentEOF = コメント部の終わり
SEUnterminatedString = 閉じられていない文字列があります: '%1$S'
PEFontDescExpected = フォント記述子であるべきところが '%1$S' になっています。
-PEUnknownFontDesc = @font-face ルール中に不明な記述子 '%1$S' が使用されています。
+PEUnknownFontDesc = @font-face 規則中に不明な記述子 '%1$S' が使用されています。
# (^^; メディアクエリーまわりの用語は要再確認
PEMQExpectedExpressionStart = メディアクエリー式を開始する '(' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEMQExpressionEOF = メディアクエリー式の内容
PEMQExpectedFeatureName = メディア機能名であるべきところが '%1$S' になっています。
PEMQExpectedFeatureNameEnd = メディア機能名の後の ':' または ')' であるべきところが '%1$S' になっています。
PEMQNoMinMaxWithoutValue = メディア機能 min- または max- では最小値や最大値を指定する必要があります。
PEMQExpectedFeatureValue = メディア機能の値が不正です。
+PEBadFontBlockStart = @font-face 規則を開始する '{' であるべきところが '%1$S' になっています。
+PEBadFontBlockEnd = @font-face 規則を終了する '}' であるべきところが '%1$S' になっています。
--- a/dom/chrome/plugins.properties
+++ b/dom/chrome/plugins.properties
@@ -4,14 +4,15 @@
# (^^; about:plugins ページ
title_label = プラグインについて
installedplugins_label = インストールされているプラグイン
nopluginsareinstalled_label = プラグインはインストールされていません
findmore_label = プラグインについてより詳しくは、次のページをご覧ください:
installhelp_label = プラグインのインストールについてのヘルプは、次のページをご覧ください:
filename_label = ファイル名:
+version_label = バージョン:
mimetype_label = MIME タイプ
description_label = ファイルの種類
suffixes_label = 拡張子
enabled_label = 有効
yes_label = 有効
no_label = 無効
--- a/security/manager/chrome/pipnss/pipnss.properties
+++ b/security/manager/chrome/pipnss/pipnss.properties
@@ -122,16 +122,18 @@ CertDumpAVAState = ST
CertDumpAVALocality = L
CertDumpAVAOrg = O
CertDumpAVAOU = OU
CertDumpAVACN = CN
CertDumpUserID = UID
CertDumpPK9Email = E
CertDumpAVADN = DN
CertDumpAVADC = DC
+CertDumpSurname = Surname
+CertDumpGivenName = Given Name
CertDumpValidity = Validity
CertDumpNotBefore = Not Before
CertDumpNotAfter = Not After
CertDumpSPKI = Subject Public Key Info
CertDumpSPKIAlg = Subject Public Key Algorithm
CertDumpAlgID = Algorithm Identifier
CertDumpParams = Algorithm Parameters
CertDumpRSAEncr = PKCS #1 RSA Encryption
--- a/toolkit/chrome/cookie/cookieAcceptDialog.properties
+++ b/toolkit/chrome/cookie/cookieAcceptDialog.properties
@@ -1,13 +1,13 @@
hostColon = ホスト:
domainColon = ドメイン:
forSecureOnly = 暗号化された通信のみ
forAnyConnection = 暗号化の有無によらず常に送信
-atEndOfSession = セッション終了時
+expireAtEndOfSession = セッション終了時
showDetails = 詳細を表示
hideDetails = 詳細を隠す
detailsAccessKey = T
permissionToSetACookie = サイト %S が Cookie の保存を求めています。
permissionToSetSecondCookie = サイト %S が 2 つ目の Cookie の保存を求めています。
# LOCALIZATION NOTE (PermissionToSetAnotherCookie): First %S: sitename, second %S: number of cookies already present for that site
--- a/toolkit/chrome/global/intl.properties
+++ b/toolkit/chrome/global/intl.properties
@@ -23,17 +23,15 @@ font.language.group = ja
# "ja-jp, ja, en-us, en"
intl.accept_languages = ja, en-us, en
intl.charsetmenu.browser.static = Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP, ISO-8859-1, UTF-8
intl.charsetmenu.browser.more1 = ISO-8859-1, ISO-8859-15, IBM850, x-mac-roman, windows-1252, ISO-8859-14, ISO-8859-7, x-mac-greek, windows-1253, x-mac-icelandic, ISO-8859-10, ISO-8859-3
intl.charsetmenu.browser.more2 = ISO-8859-4, ISO-8859-13, windows-1257, IBM852, ISO-8859-2, x-mac-ce, windows-1250, x-mac-croatian, IBM855, ISO-8859-5, ISO-IR-111, KOI8-R, x-mac-cyrillic, windows-1251, IBM866, KOI8-U, x-mac-ukrainian, ISO-8859-16, x-mac-romanian
intl.charsetmenu.browser.more3 = GB2312, x-gbk, gb18030, HZ-GB-2312, ISO-2022-CN, Big5, Big5-HKSCS, x-euc-tw, EUC-JP, ISO-2022-JP, Shift_JIS, EUC-KR, x-windows-949, x-johab, ISO-2022-KR
intl.charsetmenu.browser.more4 = armscii-8, GEOSTD8, TIS-620, ISO-8859-11, windows-874, IBM857, ISO-8859-9, x-mac-turkish, windows-1254, x-viet-tcvn5712, VISCII, x-viet-vps, windows-1258, x-mac-devanagari, x-mac-gujarati, x-mac-gurmukhi
intl.charsetmenu.browser.more5 = ISO-8859-6, windows-1256, IBM864, x-mac-arabic, x-mac-farsi, ISO-8859-8-I, windows-1255, ISO-8859-8, IBM862, x-mac-hebrew
-# Localization Note: Never change the following entry.
-intl.charsetmenu.browser.unicode = UTF-8, UTF-16LE, UTF-16BE, UTF-32, UTF-32LE, UTF-32BE
intl.charset.default = Shift_JIS
intl.charset.detector = ja_parallel_state_machine
intl.charsetmenu.mailedit = ISO-8859-1, ISO-8859-15, ISO-8859-6, armscii-8, geostd8, ISO-8859-13, ISO-8859-14, ISO-8859-2, GB2312, GB18030, Big5, KOI8-R, windows-1251, KOI8-U, ISO-8859-7, ISO-8859-8-I, windows-1255, ISO-2022-JP, EUC-KR, ISO-8859-10, ISO-8859-3, TIS-620, ISO-8859-9, UTF-8, VISCII
# valid intl.menuitems.appendedacceskeys are: true or false, <empty string> (missing or empty preference equals false)
intl.menuitems.alwaysappendaccesskeys = true
# valid intl.menuitems.insertseparatorbeforeaccesskeys are: true or false, <empty string> (missing or empty preference equals false)
intl.menuitems.insertseparatorbeforeaccesskeys = false
--- a/toolkit/chrome/global/languageNames.properties
+++ b/toolkit/chrome/global/languageNames.properties
@@ -103,17 +103,16 @@ lt = リトアニア語
lu = ルバ語
lv = ラトビア語
mg = マラガシ語
mh = マーシャル語
mi = マオリ語
mk = マケドニア語
ml = マラヤラム語
mn = モンゴル語
-mo = モルダヴィア語
mr = マラーティー語
ms = マレー語
mt = マルタ語
my = ビルマ語
na = ナウル語
nb = ノルウェー ブークモール語
nd = 北マタベレ語
ne = ネパール語
--- a/toolkit/chrome/global/videocontrols.dtd
+++ b/toolkit/chrome/global/videocontrols.dtd
@@ -1,10 +1,11 @@
<!ENTITY playButton.playLabel "再生">
<!ENTITY playButton.pauseLabel "一時停止">
<!ENTITY muteButton.muteLabel "ミュート">
<!ENTITY muteButton.unmuteLabel "ミュート解除">
<!-- LOCALIZATION NOTE (scrubberScale.nameFormat): the #1 string is the current
media position, and the #2 string is the total duration. For example, when at
the 5 minute mark in a 6 hour long video, #1 would be "5:00" and #2 would be
-"6:00:00", result string would be "5:00 of 6:00:00 elapsed". -->
+"6:00:00", result string would be "5:00 of 6:00:00 elapsed".
+ -->
<!ENTITY scrubberScale.nameFormat "#1 / #2">
--- a/toolkit/crashreporter/crashes.dtd
+++ b/toolkit/crashreporter/crashes.dtd
@@ -1,7 +1,6 @@
<!ENTITY crashes.title "送信したクラッシュレポート">
<!ENTITY id.heading "レポート ID">
<!ENTITY date.heading "送信日時">
<!ENTITY noReports.label "送信したクラッシュレポートはありません。">
<!ENTITY noConfig.label "このプログラムはクラッシュレポートを表示できるように設定されていません。<code>breakpad.reportURL</code> が設定されている必要があります。">
-<!ENTITY clearReports.label "レポートを削除">
-
+<!ENTITY clearAllReports.label "すべてのレポートを削除">